-
西条市西条西部児童館
実施日:11月7日(土)・11月8日(日)
あそびの内容:どんぐり工作、さかなつり[児童館からのコメント]
児童館の研修室で、7日に製作 8日にゲーム遊びを行った。内容を変えて実施したので、2日とも参加をしてくれた児童もおり好評だった。 -
今治市朝倉児童館
実施日:10月31日(土)
あそびの内容:児童館ジャンボリー ハロコレ IN ASAKURA 2020[児童館からのコメント]
10月30日土曜日に彩咲朝倉店駐車場をお借りして地域の人たちも一緒にハロウィンイベントを開催しました。
新型コロナの影響で発表する場がなくなった児童館踊り隊の子供たちには、今年度初めての発表の場になりました。またそれぞれの手作り衣装のファションショーと写真撮影会・ハロウィンゲームも開催しました。密を避けての2時間ですが楽しくできました。 -
松山市新玉児童館
実施日:11月7日(土)
あそびの内容:秋だ!!あそぼう 児童館まつり あらたまdeシネマ[児童館からのコメント]
あいにくの雨でしたが、午前の部14名、午後の部18名の親子の参加がありました。映写機のカラカラカラ…という心地良い音と、どこか懐かしい映像に会場はノスタルジックな雰囲気に包まれ、子どもだけでなく大人も作品を楽しんでいました。
間近で映写機を見たり、16ミリフィルム作品を見たりする機会はなかなかないので、今後も続けていきたいと思います。 -
松山市中央児童センター
実施日:11月7日(土)
あそびの内容:秋だ!!あそぼう 児童館まつり~あそび横丁~[児童館からのコメント]
・新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施をした。
・様々な制限はある中、コロナ禍での児童館として事業実施の第一歩となった。
・限られた条件の中、これまでと同様にできることは少ないと感じる。
・今回の事業実施における対応や対策を検証し、今後の児童館運営に繋げていきたい。
<参加者の声>
・コロナ禍で中々イベントがなく寂しい中、参加できて良かった。
・幼児も、小学生も簡単にできるゲームでとても楽しくできるように考えられていてさすが児童館だと思いました。 -
松山市味生児童館
実施日:11月7日(土)
あそびの内容:わに丸フェスティバル[児童館からのコメント]
○おやこコンサート(10:30~11:30)
ピアノとソプラノ歌手によるコンサートを開催。ドラえもんやパプリカ等子どもに馴染みのある曲も多く、親子で歌ったり踊ったりしながら楽しむことができた。
○おもちゃ病院(10:00~12:00)
松山おもちゃ病院の協力により、家庭から持ち込まれた故障したおもちゃの無償修理を行った。音が鳴らなくなった車のおもちゃ等がまた音が鳴るようになり、親子共に喜んでもらうことができた。
○卓球大会(15:00~16:30)
小中学生14名でトーナメントで大会を行った。学校も学年も違う子ども同士が卓球をしながら交流をすることができた。
3つのイベントを行ったが、どのイベントも参加者に大変喜んでもらうことができたと思う。朝からコロナ以前のような人の集まりようで、やはり人が集まってこその児童館だなと再認識することができた。
イベント自粛が続いていたが、イベントを求める来館者が非常に多いことも分かったので、感染対策をしながら新しいイベントの形を今後も考えていきたいと思う。 -
松山市久米児童館
実施日:11月7日(土)
あそびの内容:秋だ!!あそぼう 児童館まつり『くめ~プレイランド』[児童館からのコメント]
・10:00の開館と同時に多くの幼児親子が来館し、館内の収容人数を超えるほどだった。普段はなかなかできないコースに喜び、繰り返し遊ぶ姿が見られた。
・午後は小学生向きにコースを少しアレンジして実施した。小学生を中心に何度もチャレンジしており、自分たちで難易度を上げながら工夫して楽しんでいた。(卓球ラケットにバドミントンのシャトルを複数個のせながら進むなど…) -
松山市久枝児童館
実施日:11月7日(土)
あそびの内容:木とあそぼうDAY[児童館からのコメント]
・愛媛県で育ったヒノキの積み木で遊べるスペースを特設。
・老若男女問わず集中し、創造性豊かな作品が完成していた。
・『積み重ねる』だけでなく、『囲む』、『並べる』など、それぞれの発達段階に応じた遊び方が展開できており、ファミリー層にも好評だった。 -
松山市畑寺児童館
実施日:11月7日(土)
あそびの内容:秋だ!!あそぼう 児童館まつり ~畑寺ゴルフ倶楽部~[児童館からのコメント]
・朝から雨が降ったり止んだりの一日だったが、多くの来館者があった。
・午後は、小学生の来館も増え、特に小学生男子が繰り返し楽しんで参加していた。得点が0点でも、次は100点を狙ってもう一回したい!と得点を狙ってやり続ける子どもが多かった。
・ゴルフのホールを常設してほしいとの希望をもらった。 -
松山市南部児童センター
実施日:11月7日(土)
あそびの内容:なんぶdeわくわくDAY[児童館からのコメント]
★なんぶdeわくわくベビーマッサージ
・1歳未満を対象に、講師によるベビササイズとベビーマッサージを実施
★なんぶdeわくわくドッジボール
・小学生を対象にドッジボールを実施
★なんぶdeわくわクイズ
・0歳~18歳の児童を対象に南部児童センター再発見クイズを実施
久しぶりのイベントだったため、みんな楽しんで参加していた。 -
松山市北条児童センター
実施日:11月7日(土)
あそびの内容:秋だ!!あそぼう 児童館まつり ~ハンドメイド体験~[児童館からのコメント]
・プラ板に手形とシャカシャカキーホルダーを作成。
キーリングに手形プラ板を一緒につけて完成。
・0歳から小学2年生までの子どもとその保護者が参加。
手形は成長の記録になり、幼児に人気であった。 -
八幡浜児童センター
実施日:10月17日(土)~11月1日(日)
あそびの内容:ハロウィンウイーク[児童館からのコメント]
・体育室に輪投げのコーナーを作り、12投中5投が成功すると豪華景品として、お土産とは別にプレゼントがもらえました。小学生はもとより、中学生もけっこうな興味を示し楽しめました。
・幼児さん達のなかには、ちょっとした仮装で来館してもらい雰囲気が盛り上がりました。 -
保内児童センター「だんだん」
実施日:10月18日(日)~11月1日(日)
あそびの内容:ハロウィン秋まつりウィーク[児童館からのコメント]
・大きなイベントが地域的にも出来ない状況下のなか、密対策として、期間を延ばしお店屋さんごっこ(くじ引、バルーンアート・かぼちゃ輪投げ、ガチャマシーンなど)を楽しみました。
・期間を延ばしたことで、地域の子どもたちとじっくり関わることができ、高校生がボランティアに来て手伝ってくれるなど、嬉しい地域の力を見ることが出来ました。